軽自動車の関連知識、用語など

軽自動車 比較データベース.net軽自動車 Style!
軽自動車比較データベース.net > 軽自動車Style! > 4ナンバーと5ナンバー
車屋さん運営の軽自動車専門サイト。

4ナンバーと5ナンバーの違い等

 軽自動車のナンバーには主に2種類あり、ナンバープレートの都道府県名等(地名)の右側に記載されている2〜3桁の数字の頭が「4」か「5」かによって車両の種類が変わってきます。 なお一般的には「4」の事を「4ナンバー(4ナンバー車)」、「5」の事を「5ナンバー(5ナンバー車)」と言います。

 と、いうわけで、じゃあところで〜 それら違いは? 特徴は?

【 4ナンバー 】

 先ずは4ナンバー(4ナンバー車)。
いわゆるナンバープレート地名の右隣の数値が4で始まる軽自動車の事で、私はまだお目にかかった事はないが、同区分の余剰番号として ”6ナンバー” というのもあるらしい。

 で、これは、なんの種別等を表しているのか〜 というと、
その軽自動車は ”貨物車”。 つまり商用車という事を表し、また区分している事になります。
街でよく見かける貨物配送車や軽トラなどによく見られますが、まれに社有されている営業車軍団でもお目にかかる事も。

特徴

 まあ4ナンバーの特徴というよりも〜
軽貨物車の特徴。 といった方が早いかもしれませんが、

 先ず内外装が非常にチープ(⇒ シートや内張りがビニールでペラペラなんて事も。 もちろん吸音材なども最小限であるため、比較的ロードノイズやメカニカルノイズなども大きい。 また外部との断熱性はイマイチであるため、天井が熱いなど 夏場のエアコンの効きにやや不満が出る車種もぼちぼちと)。 そして装備品が必要最小限でしかなく(⇒ 音響装備は基本AMラジオのみ。 場合によってはパワーウインドウすらない事も多々)、ただ新車価格が比較的廉価であるというところが最大の特徴かな。

 ちなみに新車が安いからと言って〜 それがイコール ”中古車も安い” とはなりません事は予め。 なぜなら---

 先ず第一に、そもそも軽貨物は ”仕事用” と割り切った使われ方が主流であって、もし新車を購入されても--- 廃車まで乗り続けられる方が非常に多い。
⇒ つまり中古車として流通する個体が少ない

 そして仕事用として考えた場合、そもそも新車よりも ある程度使い古された中古で安く済ませた方が良策と考える人も多い(どうせ内外装が痛み汚れるなら、最初からある程度古いクルマの方が気兼ねなく使える。 また新車なんてもったいない、予算が出せない 等)
⇒ つまり中古車の需要も高い

 という事は!?

 中古車の絶対数が少ない割りに〜 中古車の需要が非常に高い。
つまり市場高騰の原則 ”中古車が高い” と。
(※ 実際この自動車業界に長く居ると、まあミラ・アルトなどのセダンタイプはそうでもないですが、特に軽ハコ・軽トラ。 これら車種はその貨物車の割高さがひしひしと感じられます。 またどんなに年式が落ちても、かなり長期に渡っての需要感も強く、他の一般的な軽自動車ならとっくに廃車になっている状況下でも、これら軽ハコ・軽トラは 需要的にまだまだ・・・ なんてことも多いですし。。。)

 また貨物であるがために、日常の乗用ではなく ”積載” ”長距離使用” を主軸に設計されているため、シャレたボディカラーはほぼ皆無(⇒ 白、シルバーが9割を占めているかな)。 またリアシートはほぼ ”おまけ” のような設計で(⇒ 収納される事が大前提で設計されているため)、ただ消耗品などの部品個々の耐久性はロングランである事は多い。 またそれも最大の特徴かと(⇒ 乗用モデル、後で言う5ナンバー車よりも、ブレーキパットとか可動部分など主に消耗品・消耗機器で静寂性などを考慮しない分 比較的耐久性の高いパーツが要所々で使われている事は多いです)。

 と、だいたいこんなところかな。

 なお部品耐久性の部分につきましては、そもそも軽貨物は車両重量がかなり軽いため、それらゆえに消耗品への負荷・負担もかるく、、、 なので必然的に部品個々の耐久性も高い と、そういう見解の出来る物、また実際そうであるモノも多いです。

維持費

 これについては微妙な点も多いですが、
先ず明らかに目に見える部分から言うと、、、

 多くの保険会社では、5ナンバー車に比べ---
被保険者の年齢が高くなるほど〜 比較的自動車保険の保険料も高くなる傾向にあるが、しかし逆に若年層ほど保険料は割安になりやすい。 という特徴が見られ、まあその点が一番大きいかな。。。 と
(⇒ 特に免許取り立ちの18・19の方だと、その保険料差はけっこうあったりも)。

 あとはわずかですが、
軽自動車税の額が数千円ほど安いかな?(⇒ もちろん5ナンバーに比べ)
(※ なおその他、部品個々の耐久性ゆえ その辺りの維持費が比較的抑えられる・・・ といったポイントなんかも)

 ちなみに〜 これは良く聞かれるのですが、

車検

 4ナンバー車は、5ナンバーに比べ---
新車から2年後の車検が唯一異なるだけで
(⇒ 5ナンバーは初車検まで3年期間があるが、これが4ナンバーになると ”2年” となる)、後の2年毎という部分は全く変わりませんので、これらも一応予め。
※ よくユーザーさんから、4ナンバー車は1年毎の車検? とかって聞かれるのですが、それはあくまで白ナンバー等のクルマであって、軽自動車にはそれは適用されませんよ ^^

【 5ナンバー 】

 そして5ナンバー(5ナンバー車)。
プレートの地名の右隣が ”5”、もしくは ”7(7ナンバー)” のクルマの事ですが、

 こちらは4ナンバーの貨物区分に対し、”乗用” に区分される軽自動車で、一応市場に流通している軽自動車の大半がこちら。 また街で良く見かける方もこちらかと。。。

特徴、維持費アレコレ

 特徴と言っても、既に4ナンバー編にて既出かな?
基本それら4ナンバーとの逆を相違点として考えれば。。。 解説すれば内容はほぼ重複しようことですし、あえてまでの触れる部分もなさそうですから、ここはこちらは割愛させて頂こう っかと。 <(_ _)> ナニトゾ・・・

 以上参考までに。

軽自動車のスペック比較
軽自動車のスペック比較編
軽自動車Style!
軽自動車の知識・ノウハウ編

車屋さん直伝
最新、軽の売買マル秘テク・裏話情報一例

下取り価格で損をしないために出来る事。
その値引き交渉はもう古い?値引き交渉のツボ。
新古車(未使用車)は本当にオトク? 知らないと損するウラ事情
車屋さんから見た中古車情報サイトまとめ
【番外編】 車屋さんで入る自動車保険のウラ

小さいながらも今年で開業10周年。 業界歴は20年になりました。 と、そんな車屋ならではの視点、本音、情報、まとめ、また時にはウラ話まで。。 そんな思いで当サイトを運営しております。 /管理人

関連(知識&用語集)

〜 軽自動車のデータベース比較と知識・ノウハウサイト 〜
(C) 軽自動車 比較データベース.net