軽自動車の維持に関するノウハウ

軽自動車 比較データベース.net軽自動車 Style!
軽自動車比較データベース.net > 軽自動車Style! > セルフ給油してみませんか
車屋さん運営の軽自動車専門サイト。

ガソリンのセルフ給油をしてみませんか

 本棚とかキャビネットの自己組立て商品って安いですよね。 私もよく利用しますが、ところでカーライフにおいても ”自分で” すれば安いモノってけっこう多く存在しており、例えばその代表格が ”ガソリンのセルフ給油” かな。 ちなみに今回ネタはそのセルフ給油についてちょっと取り上げてみようかと。。。

 先ず始めにセルフへ行く前に、ご自身のクルマの ”給油口の位置” と、”給油口の開け方” を確認しておきましょう。 これらは一応 車両の取扱い説明書とかにも書いているとは思われますが、もし見当たらない場合は目視にて。

 【ちょっとワンポイント】 給油口は右?左?どっち???
 給油口の位置は車室内からでも確認可能です。 まずガソリン残量計を見て下さい。 おそらくどのクルマにも ”給油スタンド(給油機)” のマークが描いてあるかと思いますが、 ←こんなやつ。 そのマークの左側か右側に矢印が付いてないですか?  ←こんな感じで。 まさにその矢印こそ給油口の位置を指す矢印。 もし矢印が右を差していれば運転席側側面のどこかに給油口が付いているはず、、、

 ちなみにもし給油口の位置が右側(運転席側)であれば、給油機が運転席側に来るように侵入して行くこととなりますので、これら一応予め。

 【ちょっとワンポイント】 給油口の開け方
 まあ給油口レバー(もしくはボタン)の位置とレバーの引き方はどなたでも知っているかと思われますが、セルフ給油となればその先も必要です。 給油口のキャップの取り外しです。 ただまあそこまで言っても何も難しいことはありません。 反時計回りにキャップをネジればだれでも簡単に取り外すことが出来ますし、また一定以上の力で締まる事もありませんので、女性の方でもなんなくクリア出来る箇所かと。 (※ 但し、これらキャップの取り外しはガソリンスタンドへつき、スタンドへ添え付けされる ”静電気除去シート” に触れた上で行って下さい。 キャップを開けた時には気化したガソリンが出て来、もしその時給油口付近の金属部分へ手が触れてしまうなどしてしまうと--- 静電気で引火してしまう恐れが御座いますので。。。

 給油口にまつわる一連の準備が整いましたら、いざセルフスタンドへ。 給油スタンド(給油機)は何レーンかございますが、給油口の位置と給油機の方向(向き)が合ってさえいれば、空いている箇所でどこでも問題はないでしょう。 ちなみにいつも混雑気味のスタンドでは、店員が入口で誘導してくれる場合も御座いますので(セルフと言ってもスタッフ従業員はきちんと居ます)、もし案内された場合にはそちらレーンへ。

 ※ なおガソリンスタンドへ入る前は、そもそもセルフ給油は ”セルフスタンド” でしか出来ませんので、間違っても ”フルサービス(給油はもちろんのこと、窓を拭いてくれたりもするスタンド)” のお店へ入ってしまわないように。 ちなみにセルフスタンドのお店の場合だと、店頭へ大きく ”セルフ” といった看板が立っている事が多いですので、そういった看板がけっこう目印になってくれるでしょう。

 なお加え最近では、お客様の希望によりセルフかフルか(給油作業のみ)の選択が出来るハーフサービスのお店も見られるようですが、もちろんこういったお店でもセルフ給油は可能ですので、一応予め念のため。

 給油機に横づけしたら、エンジンを切って給油機操作パネルへ。 だいたいパネルはタッチパネルで、案内通りに操作して行けば特に問題となる部分は出てこないかと。 但し、ここでひとつ! 給油される ”油種” の選択では---

絶対に軽油は選択しない事!

 軽自動車なので軽油?とかって、間違い勘違いから来るトラブルは意外と多いです。 しかし軽自動車の燃料(油種)は基本 ”レギュラー(レギュラーガソリン)”。 ここは決して間違えないように。 ちなみにもしここで軽油を入れてしまったら、、、 愛車は間違いなく病院送り(整備工場送り)となってしまい、予定していたドライブなどもパーとなってしまうでしょう(まあ運よく病院送りとまでならなかったとしても、間違いなく工場での長時間オペは避けられないでしょう)。 またその間違いに気づく段階がドライブ中ともなってしまうと〜 街中でいきなりエンジンストップして動かなくなってしまい、場合によってはとんでもないことになってしまう可能性だって。。。

絶対に軽油は選択しない事!

軽自動車の燃料油種はレギュラーです。

 超ご注意ください。

 【ちょっとワンポイント】 軽油とは?
 いわゆるディーゼルエンジンの燃料です。 ちなみに軽自動車のエンジンはALL ”ガソリンエンジン”。 今現在のところでは一切ディーゼルエンジンは存在しておりませんので、軽自動車には一切軽油は必要ありません。 絶対に給油しないで下さい。

 【ちょっとワンポイント】 ハイオクは?
 軽油、レギュラー。 油種にはもうひとつ一番値の張る ”ハイオク” というものも御座いますが、まあほとんど99%の軽自動車にはハイオクは必要ありません。 レギュラーでOKです。 ずいぶん昔にはハイオク仕様の軽自動車があったような記憶もありますが、必要となるのはその程度の範囲。 言うなれば、まず昨今におけるごく一般的な軽自動車ならほぼ100%レギュラー仕様(ハイオク不要)といっておいても問題はないでしょう。 もちろんターボ車もレギュラーでOKです。

 ちなみに〜 レギュラー仕様のクルマに間違ってハイオクを入れてしまった場合には? まあこの場合は何のトラブルも御座いません。 ただ ”値段が高かった” それだけの事です。 そのまま走っても全く問題なく もちろん止まったりすることもないのでご安心を。 整備工場で見てもらう必要も一切ありません。

 【ちょっとワンポイント】 パネルで操作するものは?
 基本的には支払方法、油種(軽油・レギュラー・ハイオクの三択)、数量(満タン・リッター単位で油量指定・数百円単位で金額指定の三択)の、3種類かな。 ただお店によっては、これら以外にも操作が必要・可能なものなどもあるようで(値引きクーポンの操作とか)、あくまで一例としてまでに。

 ※ ちなみに支払方法がクレジットカードの場合には、給油が済む前のこのパネル操作時にてカードが戻ってくる場合もありますので、カードの取り忘れには十分ご注意を。 それとスタンドによっては独自の値引きクーポンなどが利用出来る場合も御座いますが、ただスタンドによってはこのクーポンの利用にちょっとしたタイミングが必要な場合も御座いますので、もしそれらお取扱いが初めての場合には、最寄のスタッフなどへ一言ご相談を。

 支払方法や油種の選択など全て終え、パネルが ”給油を開始してください” と言ったなら(なお、この辺りはガソリンスタンドによってまちまちかな。 給油機の種類によって若干案内などは異なってくるでしょう)、

真っ先に静電気除去シート(除去パネル)に触れてから

ここで初めてマイカーの給油口を開け、そしてレギュラーのノズルを取り、ノズルを給油口へ差し込んで下さい。

 ※ スタンドへ到着し操作パネルの前に給油口は開けないように。 まあ静電気にさえ注意していればこの辺りの順番には特に気にしなくていいかもしれませんが、ただ一応一連の流れを考えた場合、この手順が最も安全性が高いと思われる流れと言えますので、出来ればこの流れを基本とお考え願います。

 ※ 出来れば給油口を開けた後にもう一度静電気除去シートに触れ、そしてノズルを取る方がより望ましいと言えるでしょう。

ちなみにレギュラーのノズルは ”赤” です。

 またここもお間違えのないように。
(※ なおこの色は全国何処のガソリンスタンドも統一の色ですので、レギュラーガソリンのノズルは全て ”赤” と、そうご熟知願います。 ちなみに軽油は ”緑”。 少々しつこいようですが、緑のノズルには絶対さわらないように(それだけ誤認トラブルが多いものですから、、、))

給油

 ノズルを給油口へ差し込んだら、ノズルのトリガー(レバー)を引いて(握って)ガソリンの注入を開始します。 トリガーの握り具合で注入スピードを微調整出来ますが、基本的には全開で握って注入で問題ないでしょう。 後はオート。 タンクがいっぱいになり次第 ”カチっと” 自動で止まりますので、今しばらくその状態で。 (※ 握った状態のままでカチッと止まりますので、その後は速やかにグリップを緩めて放してください)

 ※ リッター指定や金額指定など、数量などを指定しての給油の場合では、それら指定の数量になった瞬間止まりますが、ただそれら数量に達する前に満タンとなってしまった場合には、その満タンとなった時点で止まります。

 ちなみに ”カチッと” 止まったなら、、、 絶対にそれ以上は給油しないようにしておきましょう。 (※ カチッと止まって放したトリガーの再握り禁止

 フルサービスのガソリンスタンドだと、給油中のスタッフを見ていると、、、 カチッと止まった以後も、ノズルをやや浮かせたりして何だか微調整しながら追加給油をやっている事も多いようですが、皆さんはこれと同じことは決してやらないように。 それ以上の給油は吹き替えしや吹きこぼれの危険性が非常に高くかなり危険です。 まだまだ入りそうでも〜 特売日だったとしても〜 指定の数量までまだ達してなくとも〜 とにかく ”カチッと” 止まったなら、、、 絶対にそれ以上は給油しないように

 ※ なお稀に、車種などによっては--- 給油開始直後からどう考えてもまだまだ満タンにほど遠いのに、いきなり ”カチッと” 給油が止まるクルマも御座います。 と、こういった場合には〜 それ以上は自己判断で給油を続けず、迷わず店内のスタッフにご相談願います。 若干給油方法にテクニックが必要なクルマも稀に御座いますので。。。

 ※ また、いつもはスムーズに給油出来ているのに、その日その時に限っていきなり給油が止まる! と言った場合にも、真っ直ぐに店内のスタッフにご相談願います。 ひょっとしたら、、、 燃料メーターの故障で油料が正確でない場合も考えられ、もしそれでも無理に給油を続けると〜 予期せぬガソリンの吹き替えしで大変なことにもなりかねませんので。

 給油が終わったら---

 ノズルの先からガソリンがたれないように用心しながら〜 ノズルを給油口から抜き、もとあった場所へ納めて下さい。 ノズルを先に穴にツッコミ、そして手持ち部分をガシャン みたいな。 すると操作パネルの清算機が動き出しますので、

後は清算

 後は清算あるのみ。
(※ 但し、クレジットカード払いの場合はここで終了です。 清算機からはレシートが出てまいりますので、必要あればレシートを取って帰路につかれて下さい)

 ちなみにここから先の清算方法はけっこうお店によって異なりますので、初めての場合では 出来るだけスタッフにご相談を(発券されたレシート?を持って店内へ行く場合や、別途設置されている現金清算機にての清算など、、、 けっこうこの辺り異なります。 また他のプリペイドカード等の他の支払い方法なども色々と御座いますので)。

 帰路の前に、クレジットカードなどカード各種他お取り忘れのないように。

 以上、いかがでしょうか。 皆様のご参考などなれば幸いです。

軽自動車のスペック比較
軽自動車のスペック比較編
軽自動車Style!
軽自動車の知識・ノウハウ編

車屋さん直伝
最新、軽の売買マル秘テク・裏話情報一例

下取り価格で損をしないために出来る事。
その値引き交渉はもう古い?値引き交渉のツボ。
新古車(未使用車)は本当にオトク? 知らないと損するウラ事情
車屋さんから見た中古車情報サイトまとめ
【番外編】 車屋さんで入る自動車保険のウラ

小さいながらも今年で開業10周年。 業界歴は20年になりました。 と、そんな車屋ならではの視点、本音、情報、まとめ、また時にはウラ話まで。。 そんな思いで当サイトを運営しております。 /管理人

クルマの維持等に関する事

〜 軽自動車のデータベース比較と知識・ノウハウサイト 〜
(C) 軽自動車 比較データベース.net